剣道の胴打ちのコツ!踏み込みはどうするの?

剣道の技は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四種類です。

どの技を磨けば良いと言うことはなく、敢えて言うならどの技も磨かなければなりません。

そこで今回は、剣道の基本技である胴打ちのコツを取り上げたいと思います。

胴打ちを打つ際のコツも当然ありますが、忘れがちなのが踏み込みの仕方です。

それでは、剣道の胴打ちはどのように打ち、どう踏み込みをすれば良いか、早速見ていきましょう。

胴打ちのコツと踏み込みの必要性

剣道の胴打ちには、右胴と左胴の両方がありますが、基本的には右胴を打つことになります。

胴打ちの基本的な打ち方は、中段に構えたまま前に出て、相手が反応した瞬間に右胴を打ち据えます。

そしてことのき、踏み込みは必要ないのです。

胴打ちは面打ちや小手打ちと比べて、打突の威力やスピードが重要なのではなく、有効打突部位をいかに素早く的確に打てるかが問題です。

それゆえに踏み込んで打つ必要はなく、むしろ踏み込みによって相手に隙を与えることになりかねません。

それでは、どうすれば胴打ちを上達させられるかですが、大切な要素の一つとして手首の柔軟性が挙げられます。

手首の柔軟性を高める基本的な稽古法は、胴打ちの切り返しでしょう。

面打ちの切り返しを胴打ちに変えたモノですが、やってみるとかなり難しいです。

慣れないうちは刃筋を正しく打てず、有効打突部位を捉えることも至難です。

ですから、最初はスピードを意識せずに、真っ直ぐ振り上げて精確に打つようにしましょう。

ポイントは、左手を体の中心に添えたまま、手首のスナップによって左右の胴をしっかりと打つことです。

コツを述べるなら、相手の肘に沿って打つようにすると、案外上手く打てるかもしれません。

実戦での胴打ち

上記では胴打ちのコツと、基本的な打ち方に関して話させて頂きましたが、ここでは実際の試合を想定してみます。

練習試合でも良いのですが、相手がいる状態で普通に胴打ちを仕掛けても、中々上手く打てないことがあります。

それは何故かと言うと、面抜き胴や面返し胴を打つときに間合いが近くなってしまうからです。

間合いが近いと満足に技を繰り出すことが出来ず、それでは一本を取れません。

そこで試して欲しいのは、右足を前ではなく、右斜め前に出すことです。

これによって相手が近付いて来ても空間を作れるので、綺麗に胴打ちを決めることが可能です。

もう一つ留意して欲しいのは、毎回対戦相手の身長は違うと言うことです。

これは何を意味しているかと言うと、胴打ちも面打ちと同じく上から下に打たなければならないので、自分より身長が低い相手には打ち難いと言うことです。

どのような相手にも同じ打ち方をしていては、必ずどこかで打ち難さを感じるでしょう。

その対抗策は、前に出した右足の膝を思い切って曲げることです。

このとき気を付けるのは、前につんのめったり後ろにのけぞったりせずに、上体を保ったまま深く沈み込むことです。

そうすると体全体が低くなるので、身長が低い相手にも問題なく胴打ちを打てるようになるでしょう。

まずは基本的な胴打ちを身に付けて、その上で試合を意識した打ち方を覚えると良いです。

何事もそうですが、基本があって初めて応用が活きることを忘れないで下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする