剣道の胴打ちと最後の抜け方

剣道における技は、面打ち、胴打ち、小手打ちに突きを加えた四種類です。

理想を言えばどの技も高レベルにまで引き上げる必要がありますが、現実には得意技と苦手技が生まれがちです。

そこで今回は、基本技の一つである胴打ちを取り上げて、胴打ちが苦手な人に向けて解説したいと思います。

正しい胴打ちとコツ

他の技と同じく、剣道の胴打ちも大きく打つ場合と小さく打つ場合がありますが、基本的な打ち方は共通しています。

端的に言えば、真っ直ぐに振りかぶり、手首を返して刃筋を正しくして打つことです。

その上で素早く抜けて残心を取ることが重要なので、抜け方にも注意しましょう。

また、剣道の基本は遠山の目付ですが、胴打ちは打つ瞬間に相手の胴をしっかり見据えるようにして下さい。

更に、左右のどちらの胴を打つことが出来れば、戦術に幅が生まれるので積極的に稽古しましょう。

次に胴打ちのコツですが、まず何よりも足さばきが大事です。

とは言え、それは言われるまでもないと思いますので、ここでは別のコツを取り上げます。

それは、相手との身長差を考えることです。

胴打ちも面打ちと同じく、上から下に打つ必要があります。

つまり、長身の選手が低身長の選手に胴打ちをきめるのは、非常に難しいのです。

想像してみてもらえばわかるかと思いますが、普通に構えた状態から胴を打とうとすると、左手よりも右手の方が下になってしまいます。

そうなると、刃筋を正しく打つことが難しくなります。

そこで登場するコツが、体全体を低く沈ませることです。

前足を出す際に右膝をグッと曲げると、自然に上半身が低くなります。

その状態なら、通常の身長の選手と同じように胴を打つことが出来ます。

慣れないうちは難しいかもしれませんが、足腰を鍛える稽古にもなるので、是非試してみて下さい。

胴打ちの抜け方

剣道の胴打ちは抜け方も難しく、ただ打つだけでは中々旗が上がりません。

それゆえに抜け方が大事で、しっかりと残心を取らなければならないのです。

ただし、抜け方に関しては指導者によって様々な意見があるので、よほどの拘りがない限りはその指導に従うと良いでしょう。

その上で私が敢えてご紹介したいのは、打ったあとに左手を竹刀から放す抜け方です。

打ったあとに左手を放すと同時に竹刀を抜き、すぐに元の構えに戻しましょう。

この一連の動作を淀みなく出来れば、とても見栄え良くなります。

胴を打つと言うよりも斬るイメージを持つと、比較的成功し易いです。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする