剣道を学ぶ最大の目的は、試合に勝つことではありません。
ですが、少年剣道では試合に勝つことを目標にしている子供も多く、モチベーションの1つであることに違いはありません。
しかし、試合に勝つのはそう簡単なことではなく、やはりそれなりの方法が必要です。
そこで今回は、少年剣道で試合に勝つことを念頭に、その方法を解説したいと思います。
スピードに頼らない
少年剣道に限らないかもしれませんが、試合に勝つにはスピードに頼ってはいけません。
勿論、速いに越したことはないのですが、それだけではいけません。
確かに少年剣道の序盤、小学校低学年くらいのときは、スピードだけでも勝てます。
ところが、高学年くらいになると、それだけでは通用しなくなります。
そこで覚えていて欲しいのは、スピードには限界があることと、何より打突を繰り出す機会を知るべきだと言うことです。
特に、経験の浅い少年剣道のうちに、打突の機会を知るのは大きな武器になります。
それを知るだけでも、試合に勝つ確率が大きく上がるでしょう。
打突を繰り出す機会はいつ?
上記では、スピードよりも打突を繰り出す機会の方が重要だと述べましたが、具体的にはどのようなタイミングなのでしょうか。
まず大前提として、試合では相手が技を受けないように動くと言うことです。
当たり前のことですが、意外と意識出来ていないこともあります。
要するに、練習でいくら綺麗に打突を決められたとしても、何も考えずに打てば試合では決まらないと言うことです。
ずば抜けて速い打突を打てるなら別ですが、そうでないならやはり打つべき機会を知らなくてはなりません。
とは言え、子供に難しいことを言っても、中々上手く伝わらないでしょう。
それゆえ、簡潔な言葉を選ぶ必要があるのですが、例を挙げるなら以下の通りです。
・相手が打とうとしているとき
・相手が避けたとき
この2つのポイントを押さえるだけでも、それ以前とは全く違う試合運びが出来るはずです。
とは言え、この2つのポイントを狙うのは、それはそれで難しいです。
ですから、払い技やすり上げ技を習得させて、多少強引にでも相手の隙を作るように教えるのも1つの手です。
もっとも、最終的にはどれだけ稽古を積んだかがものを言います。
以上のことは間違いなく、試合に勝つコツと言えますが、それを身に付けることが出来るかどうかは、個々人によって違います。
楽をしようと考えず、まずはひたすらに稽古に取り組むことをお勧めします。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内

「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら