剣道の技の種類を聞かれると、多くの人は面や胴、小手を挙げます。
実際、剣道の試合でも良く使われる技の種類は、上記の3つです。
ですが、忘れてはならないのは、突きの存在です。
剣道の試合で頻繁に使われるとは言えませんが、得意としている選手も少なからずいます。
そして、だからこそ突きを磨くことで、相手の意表を突くことも可能なのです。
そこで今回は、剣道の技の種類である、突きを打つコツとタイミングについて解説します。
突きを打つコツ
早速ですが、突きを上手く打つコツについて解説します。
他にもあるかもしれませんが、私が考えるのは以下の3つです。
・手の力に頼らない
・突き垂ではなく、小手を突くような感覚で打つ
・突いたら素早く引く
この中で意外と知られていないのは、小手を突く感覚です。
文字にするとおかしく思うかもしれませんが、やってみるとその効果がわかるかと思います。
突いたあとにすぐ引くのは、簡単に言えば残心です。
真剣で斬り合っていると仮定したとき、突いたままでは次の動作に移れません。
それゆえ、突いたら即座に引かなければならないのです。
突きに限らず、剣道の技は全種類に通じて、残心がなければ有効打となりません。
ですから、突きを打つときは必ず引くところまで意識しましょう。
右手に力を入れないことも、非常に大事なコツです。
右手に力が入ってしまうと、太刀筋がぶれてしまいます。
突きの有効打突部位は極めて小さいので、これはかなり致命的です。
ではどのようにして打つかですが、腰で突く感覚です。
以上のことを念頭に置いて、普段の稽古から突きを打つ練習をして下さい。
突きを打つタイミングは?
次に、試合で突きを打つタイミングを解説します。
稽古でどれだけ綺麗に突きを打てたとしても、試合で使えなければ意味がありません。
そこで知っておいて欲しい、突きを打つタイミングは、以下の通りです。
・相手が技を打つ瞬間
・相手が技を打ち終わった瞬間
・相手が居付いた瞬間
・相手が退いた瞬間
これ以外にも突きを打つタイミングはあるでしょうが、まずはこの4パターンを徹底的に練習して下さい。
特に、相手が居付いた瞬間は狙い目です。
逆に、技を打った瞬間は、相手が前に出て来ているので、少々危険ではあります。
このとき注意しなければならないのは、相手が居付いたり退くのを待つのではなく、あくまでも自分から攻める気持ちを持ち続けることです。
また、突きを打てるタイミングと言うのは、他の技を打てるタイミングでもあります。
それゆえ、突きをブラインドとした他の技も、併せて習得すると良いでしょう。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら