一般的に剣道の構えと言えば、大抵の場合中段を思い浮かべると思います。
実際に剣道の試合では中段を用いる選手が多く、上段を使う人は少数派です。
しかし、上段が中段に劣っているかと言えば、そうとも言い切れません。
どちらかと言えば、上段を使いこなせるほど強い選手が少ないと言うべきではないでしょうか。
そこで今回は、剣道で上段を使いたい人に向けて、強い上段を身に付ける為の秘訣をお教えします。
上段を習得する条件
剣道の上段とは一体どう言うモノかですが、一言で言うと完全攻撃特化型の構えです。
別名、「火の構え」とも呼ばれており、そのことからもいかに攻撃的かわかると思います。
上段の構えを取って打突を打つだけなら、出来る人も多いかもしれません。
ですが、本当の意味で強い上段を使える人は、そう多くはいません。
何故なら、強い上段を扱うにはいくつかの条件があるからです。
それは、絶対的な自信、ちょっとやそっとじゃぶれない度胸、鍛え上げられた腕力です。
攻撃特化と言うだけあって、上記の条件を満たせていなければ、中途半端な上段にしかならないでしょう。
相手からすれば、中途半端な上段ほど楽な対戦相手はいません。
ですから、上段を習得しようと言うのなら、何があっても退かないと言う強い意志が必要です。
技術などは、そのあとの問題です。
上段の練習方法
それまで中段を使っていた選手が上段を身に付けると言うことは、新しく剣道を学び始めるほどの覚悟が求められます。
何故なら、中段と上段では足が逆になり、当然ながら足さばきも全く違うからです。
慣れないうちは、恐らくまともに動くことすら出来ないでしょう。
それゆえ、上段を始めるなら、まずは徹底的に足さばきを練習して下さい。
その上で、打突の練習方法について解説します。
まずは面打ちですが、最初はその場で一歩踏み込んで、両手での面打ちを繰り返しましょう。
上段を始めたばかりの人は右手で竹刀を押し出そうとしがちですが、大事なのは左手のスナップだと言うことを忘れてはいけません。
その場での面打ちが出来るようになれば、今度は走り抜けて残心を取るところまで行います。
このとき、足さばきの稽古が足りていなければ、スムーズに抜けることが出来ないでしょう。
ですから、最初はゆっくりで構いませんので、確実に出来るようにして下さい。
次に小手打ちですが、通常中段の選手は青眼に構えているので、真っ直ぐに攻めてもまず当たりません。
そこで、相手の剣先を自分の竹刀の軌道の内側に持って行き、前の足を左に捌くと同時に相手の鍔元まで振り下ろすように打ちましょう。
面打ちと同様に小手打ちでも左手首のスナップが重要ですが、方向が違います。
小手打ちの場合は、竹刀を振り下ろした際に手首を回内する要領でスナップを効かせます。
上記のことを意識して稽古に取り組めば、上段を身に付けることは不可能ではありません。
ですが、前述の通りそれは簡単ではなく、相当な努力が必要でしょう。
それでも習得する価値はあるので、積極的に学んで欲しいと思います。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら