剣道や他の武道、スポーツは勝つことが全てではありませんが、やはり勝つことを目指すのも当然です。
その為には厳しい稽古を積んで強く、上手くなる必要がありますが、がむしゃらに無茶をすれば良いと言う問題でもありません。
厳しくし過ぎて剣道を嫌いになってしまっては本末転倒ですし、嫌々稽古をしても身に付かないでしょう。
そこで大事になるのは、厳しくありつつも面白い練習を稽古に取り入れることです。
練習が面白いと感じれば、多少苦しくても進んで取り組んでくれます。
そうなれば、自然と剣道が強くなり、勝つことでより一層面白いと思うでしょう。
面白いと楽は違う
上記のように、厳しいだけの練習では剣道を面白いと思ってもらえません。
よほどの強豪校や徹底的な追い込みなどは別ですが、特に初心者や子供たちには何よりも剣道を好きになってもらわなければなりません。
ですが、ここで気を付けるべきなのは、「面白い」練習と「楽」な練習は全くの別物だと言うことです。
理想的なのは、「厳しいけれど面白い」練習、ですね。
言うまでもなく、大前提は効果的な練習方法だと言うことですが。
「楽で面白い」ではなく、「厳しくて辛い」でもなく、「厳しくて面白い」を心掛けましょう。
具体的な練習方法は?
それでは、どのような練習を取り入れると良いのでしょうか。
いろいろと考えられるかとは思いますが、今回は防具を付けずに行う練習と、遊びを兼ねた練習をいくつかご紹介します。
まず防具を付けずに出来る練習ですが、最も効果的なのはラダートレーニングによる足さばきの練習です。
ラダートレーニングは強豪校などでも行っており、その効果は折り紙付きです。
トレーニング用のラダーを購入するのは少し大変かもしれませんが、ラインテープなどを使えばお手軽に作成出来ます。
ラダートレーニングには様々な種類があり、更に自分たちで方法を考えられると言う面白さもあります。
また、ただトレーニングするだけではなく、仲間たちや自分自身とタイムを競うと言うゲーム性も兼ね備えています。
その上で足さばきの練習になるので、まさに「厳しくて面白い」練習だと言えるでしょう。
他にも、遊びの要素を混ぜた練習を行うのも良いです。
バスケットボールなどを用意して、竹刀でドリブルするなども中々面白いです。
真っ直ぐに竹刀を振れているか確認出来ますし、回数の自己ベストを更新するなどの楽しみもあります。
注意点としては、ドリブルすることを目的とせず、あくまでも剣道の練習の一環だと言うことを意識することでしょう。
あとは、少し手間が掛かりますが、面の頭頂部に風船を付けての風船割りです。
これはゲーム性のある練習試合のようなモノで、面だけで試合をするイメージです。
しかしやってみるとわかりますが、この練習は特に子供たちに受けが良く、大いに盛り上がります。
ここでも気を付ける必要があるのは、やはり剣道の練習だと忘れないことです。
風船もあまり大きく膨らませず、正しく面を打たないと割れないように工夫しましょう。
このように、様々なアプローチから練習を考えて下さい。
大事なのは、剣道を好きになってもらいながら、強くなれる練習を行うと言うことです。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら