攻撃特化の構え!剣道の上段のメリットとデメリット

一般的な剣道の構えと言えば、多くの人は中段を思い浮かべるかと思います。

実際に剣道の試合でも中段の選手が多いですが、中には上段を使う選手もいます。

中段の選手の方が多いからと言って、上段が劣っているのかと言えばそうではなく、上段を使うメリットとデメリットが存在します。

そこで今回は、そのメリットとデメリットを解説し、剣道における上段を正しく理解してもらおうと思います。

上段のメリットとデメリットとは?

剣道の上段は別名「火の構え」と呼ばれ、完全な攻撃型の構えです。

この構えを身に付けるには相当な自信と度胸、腕力が必要だと言えるでしょう。

それでは、上段を使うメリットを解説します。

一つは、常に竹刀を頭上に掲げている為、相手の有効打突部位への距離が短くなり、素早い攻撃を仕掛けることが出来ます。

もう一つは、両手打ちだけではなく片手打ちも可能なので、遠距離からの攻撃が出来ることも挙げられます。

加えて、上段で構えると相手にプレッシャーを与えられます。

ただし、前述のように自信と度胸、腕力を兼ね備えていない中途半端な上段では、効果がないことを覚えておいて下さい。

次にデメリットを解説します。

まず、足さばきが中段と左右反対なので、慣れないうちはまともに動くことすら難しいでしょう。

更に、メリットとして挙げた片手打ちですが、かなりの精度で打てなければ一本にならないので、相応の稽古を積む必要があります。

そして最もわかり易いデメリットは、面以外の守りががら空きだと言うことです。

これをカバーする為にも、自信と度胸が求められます。

上段を使う注意点

剣道の上段のメリットとデメリットは上記の通りですが、実際に試合で使うときに心掛けることを解説します。

試合開始と同時に上段に構え、大音声で気合を発しましょう。

これによって上段に慣れていない相手を威嚇し、試合の主導権を握ることが出来ます。

そして、相手との距離によって両手打ちと片手打ちを使い分けますが、片手打ちはよほど完璧な打突でなければ一本にならないので、自信がなければ多用は避けて下さい。

最後に、上段を本格的に学ぼうとしている人に対して、お伝えしたいことがあります。

それは、上段を習得するには中段で身に付けた技術を全て取り払って、一から剣道を始める覚悟が必要だと言うことです。

足さばきも竹刀の振り方も、中段とは全く違います。

それまでの剣道人生を一新するほどのことなので、くれぐれも軽い気持ちで取り組まないようにしましょう。

しかし、「本物の」上段を身に付けられれば、それに見合った効果が得られるので、目指す価値はあると思います。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする