剣道初心者必見!面のコツと打った後の意識

剣道の試合で使われる技は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四種類です。

どの技が最も優れていると言うことはなく、敢えて言うなら全部大事です。

優れた剣道選手になればなるほど、引き出しが多い傾向にあるとさえ言えます。

中には得意技をとことんまで極める剣士もいますが、それは例外と思って良いでしょう。

そこで今回は、上記の中から面打ちを取り上げて、打ち方のコツと打った後に気を付けることを解説します。

面打ちのコツ

それでは実際に、面打ちのコツをいくつか挙げて見ます。

一つは、前足(右足)のつま先が先に行き過ぎないように注意すること。

一つは、竹刀を振るときに肩、肘、手首を連動させて、無駄なく力を伝えること。

一つは、前傾姿勢にならずに下半身を意識すること。

以上です。

他にもあるでしょうが、前述の三つを押さえるだけでもかなり面打ちの精度は上がるハズです。

かなり難しいですが、顎を上げることなく肩を使って竹刀を振り上げることが出来れば、相手に起こりを察知され難くいと言う利点があります。

つま先が前に行き過ぎないようにするのは何故かと言うと、上体が前に流れる反動で後足が戻ってしまいがちだからです。

良く言われるイメージとして、「水溜りを跳び越える」と言う言葉があります。

ただし、上に跳ぶのではなく、前に進むことを心掛ける必要はあります。

つま先と膝を水平に移動させることに注意して、上体がぶれないように左足で体を前に押し出しましょう。

面を打った後

剣道の面の打ち方のコツは前述の通りですが、打った後にどうすれば良いかわからない人がいます。

初心者が特にそうで、打った後にどのように振り返れば良いかわからないそうです。

打突自体も当然大事ですが、打った後の動作が素早く出来なければ、次の展開に付いて行くことが難しくなります。

何故このようなことが起こるかですが、多くの場合は振り返ったときに左足が前に出ているからです。

この状態では元の構えに戻すまでに時間が掛かり、攻めるにしろ守るにしろ、後手に回ってしまいます。

これは左足を軸に回転していることが原因なので、対処法はその反対である右足を軸に回ることです。

最初は慣れないかもしれませんが、何度も繰り返して癖付けることで、振り返ったときに自然と正しい構えになることが可能です。

言うまでもなく、振り返ることに意識を取られずに、振り返った後に正しく構え、すぐさま行動に移れる心積もりをしておかなければなりません。

経験者にとっては当たり前のことかもしれませんが、初心者が陥り易い問題でもありますので、今一度自分の剣道を見直してみると良いでしょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする