剣道の上段の基本的なポイント

剣道と言う武道を想像してもらったときに、思い浮かぶのは、大抵中段の構えではないでしょうか。

それは決して間違いではなく、実際に剣道の試合で使われる構えは中段が多いです。

ですが、剣道の試合を見ていると、上段の構えを取る選手もいます。

それゆえに、中段の知識しかなかったり、対策をしていないと、面食らう可能性があります。

そこで今回は、剣道の上段の構えを取り上げて、その特徴や基本的なポイントを解説します。

上段の構えとは?

上段の構えについて詳しく解説する前に、まずは基本的なことから説明します。

剣道の上段の構えは、別名「火の構え」とも呼ばれるほど攻撃的な構えです。

この構えを使いこなすには、揺るぎない自信、相当な度胸、鍛え上げられた腕力が必要になります。

前述で攻撃的な構えと述べましたが、これにはメリットとデメリットがあります。

まずメリットですが、竹刀を振り上げた体勢を取っている為、相手の有効打突部位への距離が短く、素早い攻撃を仕掛けることが出来ます。

また、両手打ちのみならず片手打ちも出来るので、リーチのある攻撃をすることが可能です。

付け加えるならば、体を大きく見せて相手を威圧することも出来ます。

「火の構え」と呼ぶに相応しい、攻撃性を持っていると言えるでしょう。

一方のデメリットですが、最もわかり易いのは防御の薄さです。

竹刀を振り上げた状態なので、面以外の守りが疎かになってしまいます。

そして、中段の構えに対して足さばきが逆になるので、その点でも注意が必要です。

更に、メリットで挙げた片手打ちですが、よほど精確に打たないと一本にはならないので、安易な攻撃が出来ません。

上段の構えを習得するに当たって

上記で述べた、上段の構えの基本情報を頭に置いた上で、もう少し踏み込んで解説します。

今まで中段の構えだった人が、上段を学び始めると言うことは、剣道を1から学び直すほどの覚悟が必要です。

中段の構えと比べて、足さばきが逆になるだけでも、かなりの違いがあるでしょう。

もし貴方が本気で上段を学びたいなら、毎日素振りと足さばきを100回ずつは稽古して下さい。

最初が肝心なので、基本を徹底的に鍛え直すのです。

何より、それまで培ってきた中段の構えの、固定観念を消し去ることが大変です。

長く剣道を続けてきた人ほど、そこに苦戦するでしょう。

上段の構えを習得するには基本的に、気力、体力、努力が充実していなければなりません。

その観点から見ても、上段の構えを身に付けるのは生半可なことではないのです。

ですから、中途半端な気持ちで上段の構えを学ぼうとしているのなら、やめておいた方が良いです。

しかし、ものに出来ればかなり強力な武器にもなるので、覚悟を決めて取り組む価値はあります。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする