剣道の上段初心者が押さえるべきポイント

剣道の一般的な構えは、中段です。

試合などを見ていても、多くの選手は中段で構えています。

ですが中には上段を使う選手もおり、決して上段が中段に劣っている訳ではありません。

しかしながら、剣道で上段を身に付けるのは容易ではなく、初心者には難しいです。

とは言え、誰しも最初は初心者なので、今回は剣道の上段初心者に向けて解説させてもらいます。

上段のメリットとデメリット

剣道の上段を身に付けるにあたって、どのようなメリットとデメリットがあるのかを知る必要があります。

何も知らずに初心者が上段に手を出すのは危険で、下手をすれば剣道そのものが崩れかねません。

それではまず、メリットを説明します。

一つは、竹刀を頭上に掲げているので有効打突部位への距離が短く、素早い打突が可能なことです。

そして、両手打ちだけではなく片手打ちが出来る為、リーチが長い遠間から打ちこむことも出来ます。

更に体が大きく見えるので、相手に威圧感を与えると言う効果もあります。

次に、デメリットを見ていきましょう。

上段は中段に対して足さばきが左右反対なので、初心者のうちはまともに動けません。

それを克服するには、ひたすら足さばきを練習する必要があります。

そしてメリットで挙げた片手打ちですが、これは難易度が高いです。

完璧に決まっていなければ一本にならないので、こちらも相当な練習を積まなければなりません。

最後に最もわかり易いデメリットは、面以外の防御ががら空きなことです。

防御を捨てて攻めに特化した構えなので、生半可な覚悟で使うべきではないでしょう。

上段での心構え

それでは、実際に上段を用いた試合運びを説明します。

冒頭でも述べたように上段の使い手は少ないので、相手からすればやり難いと感じがちです。

そこで、試合開始と同時に上段に構え、大音声で気合を発しましょう。

すると相手を威圧することが出来て、試合を自分のペースで進めることも可能です。

そして攻めるときは、基本は両手打ちでの打突を心掛けましょう。

それほど、片手打ちは難しいのです。

しかし、捨て身の一撃や遠間からの打突を繰り出すときは片手打ちを使い、状況に応じて臨機応変に動くことが肝要です。

最後にお伝えしておきたいことは、上段を身に付けることの意味です。

「本物の」上段を習得するには、相当な体力、気力、努力が必須です。

加えて、中段とは全く違う考えが求められるので、言ってしまえば剣道を最初から学び始めるようなモノです。

それでも上段は身に付ける価値があるので、以上のことを踏まえて稽古に励んで下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする