剣道の試合で勝つ秘訣!面返し胴のコツ

一般的に剣道における有効打突は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四つです。

逆に言えばこの四種類しかないのですが、そのバリエーションはかなりの数に上ります。

自分で打ち込むこともあれば、相手の技に対する応じ技や返し技もあるのです。

そこで今回は、剣道の返し技の中でも良く使われる面返し胴を取り上げて、コツやポイントを解説したいと思います。

そもそも返し技とは?

面返し胴を解説する前に、剣道の返し技がどのようなモノかを説明します。

剣道における返し技とは、相手が打ち込んで来た際に竹刀を擦り上げるようにして受け、手首を返しつつ体を捌いて打突を繰り出す戦法です。

このとき、正面から竹刀を受け止めずに受け流すイメージを持つことが大事です。

受け流すには下がるのではなく、自分から前にでる意識を持つことがポイントとなります。

逃げずに攻め気を持って、相手の技を見極めましょう。

最初は相手の技を捉えることが難しいと思いますが、習得出来れば非常に強力な武器になります。

返し技の代表的なモノは、今回取り上げた面返し胴ですが、他にも様々な技があります。

胴返し面、小手返し面なども身に付けることが出来れば、試合の勝率はグッと高まるでしょう。

面返し胴のコツ

それでは、具体的に面返し胴がどのような技か解説します。

最初に知っておいて欲しいのは、返し技と言いつつこの技は自分から仕掛けることです。

中段の構えから相手に攻め入り、相手が面を打って来た瞬間に右足を右斜め前に踏み出して、相手の竹刀をこちらの竹刀の左側で受け流して下さい。

それに成功すれば、すぐさま手首を返して相手の左胴を打ちましょう。

ここでのコツは、相手の竹刀を受け流すときに手元を上げることです。

注意点としては、受け流すときも手首を返すときも、自分の左手が体の中心線を外れないようにすることが挙げられます。

左手はあまり動かさずに、右手で竹刀を操作する意識で打つと決まり易いかもしれません。

付け加えると、打ったあとに竹刀から手を離さないようにしなければなりません。

慣れないうちは胴を打ったあとに抜き難く、手を離してしまいがちですが、これでは一本にならないからです。

窮屈に感じるかもしれませんが、練習のときから最後まで両手で打ち抜くようにしましょう。

面返し胴のコツやポイントは以上の通りですが、改めて言っておきたいのは、返し技は攻め気が大事だと言うことです。

受け流すからと言って待っていると、相手に好き放題打たれてしまいます。

ですから、あくまでも自分から仕掛けて、相手に技を「出される」のではなく、「出させる」ようにしましょう。

それが出来れば、他の返し技の習得にも活きて来るハズです。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする