剣道の基本!胴打ちのコツとは!?

剣道において基本技と呼ばれるのは、面打ち、胴打ち、小手打ちの三つです。

人によっては突きも基本技とするべきだと言う意見もあるでしょうが、その議論は一旦置いておきます。

そして今回は、剣道の基本技の中から胴打ちを取り上げたいと思います。

胴打ちにはいくつかコツがあり、それらを意識して練習すれば、いずれ得意技と言える水準にまで上げることが出来るでしょう。

それでは、剣道の胴打ちをどうすれば上手く打てるのか、詳しく見て行きます。

基本的な胴打ち

剣道の胴打ちの打ち方を文字にするなら、以下の通りです。

一つは、真っ直ぐに振りかぶること。

一つは、手首を返して刃筋を正しく打つこと。

一つは、斬り裂くイメージで打ち抜くこと。

胴打ちと言ってもいろいろな種類がありますが、基本的な打ち方はこのような感じです。

特に大事なのは、刃筋を正しく打つことでしょう。

注意点を挙げるなら、通常は遠山の目付ですが、胴打ちの場合は相手の胴をしっかり見据えて打つことです。

加えて、基本的な胴打ちは相手の右胴を打ちますが、有効打突部位は左右両方なので、どちらにも打てるようになれば戦略に幅が出来ます。

とは言え、このような打ち方を伝えられても、すぐに出来るモノではありません。

当然それ相応の稽古を積む必要がありますが、その際に意識すべきコツをお話します。

胴打ちを身に付けるコツとは?

それでは、具体的な胴打ちのコツを挙げて見ましょう。

まずは、足運びを意識することです。

どう意識するかですが、踏み込むのではなくすり足で打つようにします。

面打ちや小手打ちは踏み込んで打つので、胴打ちは少し特殊だと言えるかもしれません。

動き方としては、振りかぶると同時に右足を前に出して、打つ瞬間に左足を寄せます。

また、胴打ちは応じ技として使うことも多く、間合いが近付きがちです。

そのようなときは右足を前ではなく右に出すようにすれば、意外とすんなり振り切れるハズです。

次のコツは、相手との身長差を考慮することです。

胴打ちも面打ちなどと同じく上から下に打たなければならないのですが、相手の身長が自分より低いと、かなり打ち難いです。

ただ当てるだけなら何とかなるかもしれませんが、刃筋を正しくしようと思えば工夫が必要でしょう。

その工夫とは、右足を前に出した際に大きく曲げて、体全体を沈ませることです。

前につんのめるのではなく、体勢を保ったまま低くするのがポイントです。

そうすれば、自然と身長差を埋められ、通常の胴打ちと同じように打てます。

最後のコツは、打ったあとに素早く残心を取ることです。

いくら綺麗に技を決めても、抜く動作が不十分なら一本になりません。

抜き方に関しては多種多様で、どれが正解だと言い切るのは難しいです。

ですが、素早く元の構えに戻ることは共通して言えると思います。

また、胴を打つのではなく、胴を斬るイメージを持つことも大切です。

以上のことを踏まえて稽古に取り組めば、基本の胴打ちだけではなく応用技を習得することも可能です。

何事もそうですが、まずは基本の打ち方をしっかり身に付けましょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする