間合いの2つのポイント!剣道の突きを効果的に使うコツ

剣道の技と言えば、面打ち、胴打ち、小手打ちを真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか?

また、剣道のことをあまり知らない人でも、この三種類の技の名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。

ですが、今回取り上げようと考えているのは、もう一つの技である突きです。

また、全ての技や剣道の試合全般に関わってくる間合いに関しても触れていきます。

それでは早速、まずは間合いについて話させて頂きます。

剣道の間合いは2種類

剣道で間合いと言うと、相手と自分の距離を思い浮かべる人が多いかと思います。

しかし間合いにはもう一つの側面があり、それは時間的な意味での間合いです。

どちらも非常に大事で、それぞれで練習の仕方も違います。

まず相手との距離、つまり空間的な意味の間合いですが、基準は一足一刀の間合いです。

一足一刀の間合いとは、一歩で面打ち、胴打ち、小手打ち、そして後述の突きを打てる間合いのことを言います。

この間合いを基準として、遠い間合いは遠間、近い間合いは近間と呼びます。

基本的には一足一刀の間合いからの打突を練習しますが、それが出来るようになれば遠間や近間など、自分が得意な間合いで戦えるように練習しましょう。

当然ですが相手にも得意な間合いがあり、近間が得意な選手はどんどん近寄ってきますし、遠間が得意な選手は近くても一足一刀の間合いをキープしようとします。

どちらの方が良いと言うことはなく、それぞれ弱点があります。

近間に持ち込もうとすると、近付くまでに打突を受ける可能性が高く、遠間を保とうとすると、懐に飛び込まれたときに咄嗟の動きが出来なくなります。

相手がどの間合いが得意かは一見しただけではわかり難いですが、ある程度の判断材料はあります。

小さく速く動く選手は近間が得意な場合が多く、そうでなければ遠間が得意であることが多いです。

そして時間的な間合いについてですが、これは大きく分けて3つあります。

1つは、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きを打つタイミング。

1つは、攻撃と防御を切り替えるタイミング。

1つは、試合全体の流れや運び方です。

付け加えるならば、団体戦における先鋒から大将までの流れもこれに該当するでしょう。

この時間的な間合いは経験がモノを言う部分も大きいので、ひたすら練習して感覚を養うことをお勧めします。

それでも敢えてコツを挙げるなら、自分が打てると思ったときに打ち、打てないと思えば守りに回る……と言うことです。

これがしっかり出来ていれば、自ずと流れは自分にやって来るハズです。

突きを上手く使うには?

間合いに関しては以上の通りですが、今度は突きに関して話そうと思います。

基本的な打ち方をお伝えしても良いのですが、ここでは実際の試合を想定した、突きの効果的な使い方をテーマにします。

では、剣道の試合で効果的に突きを打つにはどうするかですが、まずはそれぞれのチャンスを頭に叩き込みましょう。

1つは、相手が技を出す瞬間。

1つは、相手が技を出し終わった瞬間。

1つは、相手が居付いた瞬間。

1つは、相手が下がった瞬間。

以上です。

この中でも特に、相手が居付いた瞬間が最大のチャンスだと言えるでしょう。

逆に技を出して来た瞬間は、リスクが高いので慣れないうちは狙わない方が無難です。

それゆえ、自分から前に攻めて相手が居付く瞬間を意図的に作り出すのが、突きを効果的に使うコツだと言えます。

とは言え、突きを打てる隙は極短い時間なので、これを逃さないように練習するのはかなり大変です。

それでも習得する価値は充分にあり、突きを身に付けることで他の技が一層活きてくるのです。

それは何故かと言うと、突きを打てる機会は他の技を打てる機会でもあるからです。

要するに、突きを積極的に打てるようになれば相手は予測が難しく、技が決まり易くなります。

手札が増えるのはそれだけで大きな意味を持ちますので、是非練習してみて下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする