剣道の引き技で一本を取るコツ!二つのタイミングを掴もう

剣道の試合において、鍔迫り合いになることは良くあります。

そのようなときに、引き技を打てるか打てないかでは、大きな差があります。

引き技を打てない相手ならどんどん前に出れば良いですが、相手が引き技を得意としていると、安易に鍔迫り合いに持ち込めません。

それでは、どうすれば上手く引き技を打てるかですが、まずは仕掛けるべき二つのタイミングを知ることが大事です。

それが出来れば、実際に剣道の試合でも引き技を決めることが可能でしょう。

引き技を打つ、二つのタイミングとは?

冒頭で述べた引き技を打つタイミングですが、一つは相手に隙が出来た瞬間、もう一つは自分から相手を崩した瞬間です。

この二つのタイミングのうち、相手に隙が出来たときは迷わず打てば良いですが、剣道の試合で勝手に相手が隙を作るのは稀です。

そこで大事になるのは、いかにして相手を崩すかと言うことです。

もっとも、相手もこちらの考えていることはわかっているので、簡単には崩れてくれません。

そこで、鍔迫り合いから相手を崩す為の、いくつかのコツをお教えしたいと思います。

まず、相手を押すことで体勢を崩させる方法です。

これは一見単純に思えるかもしれませんが、その実は違います。

押し方にもコツがあり、左足で押すことを心掛けましょう。

そして、力を余すことなく伝える為に、脇を軽く締めておくようにします。

その上で、上手くタイミングを見計らう必要があるので、やってみると意外に難しいです。

相手の左足の踵を床に着けることが出来れば成功で、そうなれば一歩速く技を打つことが可能です。

次の方法は、相手の竹刀と位置を入れ替える方法です。

文字にするとわかり難いかもしれませんが、要するに手首を返して裏交差の状態に持ち込むと言うことです。

このとき気を付けなければならないのは、裏交差になったらすぐさま打ち込むことでしょう。

この方法で崩せる時間は僅かなので、躊躇っているとすぐに体勢を整えられてしまいます。

付け加えるなら、長時間裏交差の状態を維持すると反則を取られる可能性があるので、その点にも注意が必要です。

もう一つの方法は、シンプルではありますがフェイントを掛ける方法です。

小手や胴を打つと思わせて面を打ったり、反対に面を打つと思わせて小手や胴を打つ、と言うことです。

これは引き技に限らず剣道の基本で、上下の技を組み合わせて駆け引きで勝負するのです。

どうやって打てば良いのか

上記では引き技を打つタイミングと、そのタイミングを作り出す方法について話させて頂きましたが、今度は具体的な打ち方を取り上げたいと思います。

大きなコツとしては、上半身を反らせるようにして打つことでしょう。

鍔迫り合いの状態では間合いが近過ぎるので、普通に打とうとしても有効打突部位を捉えるのが難しいです。

それゆえに、上半身を反らせることで間合いを生み出す必要があるのです。

とは言え、上半身を反らせた程度では大きく打つことは出来ません。

そこで出てくるテクニックですが、鍔迫り合いの状態からそのまま打突に繋げる打ち方です。

上半身を反らせたことで作った空間を使って、竹刀をそのままの位置から小さくスナップを効かせて打つ。

この打ち方を成功させるには、正しい手の内を身に付けている必要があります。

小さくスナップを効かせて打つ打ち方は、引き技とは関係なく使える技術ですし、正しい手の内を身に付けるのは剣道において必須事項とすら言えます。

つまり、真面目にしっかりと稽古を積んだ上で、上記のようなコツとテクニックを駆使すれば、誰でも引き技は打てると言うことです。

上手く引き技が打てないと悩んでいる人は、一度自分の手の内が間違っていないか確認してみるのも良いでしょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする