剣道の相面で勝つ方法!地力とコツを両立させよう!

剣道の試合において、相面になることは良くあります。

このとき、明らかに負けているなら諦めも付きますが、ほぼ同時のときに判定負けすると悔しいですよね。

しかし、たとえ僅かな差だったとしても、それは確かな差なのです。

そこで今回は、剣道の相面で勝つ方法について話させて頂きます。

相面で勝つには拳の高さが大事

剣道の試合で相面になったとき、自分の面が右に流れているならば、相手の面に打ち負けていると言うことです。

このときは負けを素直に受け入れましょう。

それでは、全くの同時に相面になったときに勝つ方法ですが、その秘訣は拳の高さにあります。

もう少し具体的に言うならば、自分の右拳を相手の右拳よりも高い位置に置くことが、相面で勝つ方法だと言うことです。

これは何故かと言うと、相手の右拳よりも自分の右拳が高いと、相打ちの際に相手の鍔元や手を斬り落とすことが可能だからです。

ところが、このコツを身に付けようとするときに、左拳までも高く上げてしまう人がいます。

これでは左手が中心から離れてしまいがちなので、相面で勝つ方法とは真反対の効果になってしまいます。

左手が中心から離れてしまうと、相手に面を打たれることも少なくなるかもしれませんが、自分の面も正確に打てず、威力も出ません。

また、相面になってから右拳を上げるのではなく、向かい合っているときから相手を攻め立てて、打つ前から右拳を相手よりも高くしておきましょう。

そうすることで、いざ相面になっても上から打つことが出来るので、結果的に競り勝てるのです。

面打ちそのものを上達させよう

上記では剣道の相面で勝つ方法について触れましたが、ここでは面打ちそのものを上達させる方法を取り上げたいと思います。

いくら相面に勝つ方法を学んだところで、そもそも相面に持って行くことが出来なければ話になりません。

その為には面打ちそのものを磨く必要があり、コツさえ掴めば勝てるとは思わないで下さい。

そこで面打ちを上達させる方法ですが、素振りなどの基本的なことは敢えて横に置いておきます。

言うまでもなく、素振りを疎かにして良いと言う意味ではなく、それとは別の練習方法を紹介すると言うことです。

まず、座布団やクッションを面の高さに固定します。

そして、それに対して面打ちをするのですが、このとき気を付けるのは手の内です。

少し右手首を伸ばして、左手の小指と薬指を締めるようにして竹刀を振ります。

やってみるとわかりますが、少し手を動かすだけでも剣先は大きく動きます。

竹刀が座布団などに当たると、当然ですが自然と跳ね返ります。

もし跳ね返って来ないなら、握りが強過ぎる可能性があります。

適度に力を緩めて、竹刀が跳ね返って来たらすぐにまた打ちます。

これを何度も繰り返すのですが、最初はゆっくりでも構いません。

慣れてきたら小さく速くを意識して、小刻みな打突を心掛けましょう。

小刻みに打つ為には余分な力を抜かなければならないので、その点でもこの練習方法は有効です。

やっていることは地味なのですが、実際にはかなり大きな負担が腕に掛かります。

それでも続けていれば効果が見込めるので、是非取り組んでみて下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする