剣道の上段の秘訣!ポイントを押さえた上達法

素人の人たちが剣道と聞いて思い浮かべる構えは、恐らく中段である可能性が高いです。

事実として中段の構えの選手が多く、試合でも良く見掛けます。

しかし、剣道には上段の構えと言うモノがあり、少数派ではありますが実際に用いている人もいます。

そこで今回は、その上段の特徴と上達法を、ポイントを交えて話させて頂きます。

上段の特徴

剣道の上段は、別名「火の構え」と呼ばれるほどで、攻撃に特化しています。

常に竹刀を頭上に掲げているので、相手の有効打突部位までの距離が短く、攻撃速度に優れています。

更に、片手打ちを使えるので遠間から打ち込むことが可能であり、リーチの長さも大きな武器だと言えるでしょう。

上記の二つは技術的なメリットですが、もう一つ精神的な利点として、相手にプレッシャーを与える効果も持っています。

その反面で、足さばきが中段と逆であり、まともに動けるようになるには凄まじい鍛錬が必要です。

また、上段の武器である片手打ちですが、これも簡単に出来る技ではありません。

片手打ちはかなり精確な打突を要求される為、中途半端な打ち込みでは逆に追い込まれてしまいます。

そして最大のデメリットとして、構えの性質上どうしても、面以外ががら空きになってしまうことが挙げられるでしょう。

つまり剣道の上段は、いわゆる諸刃の剣とでも言える構えで、攻撃力が上がる代わりに防御が薄くなると言う欠点があります。

これらのメリットとデメリットを踏まえた上で、上段の上達法について触れてみます。

効果的な練習とは?

上段は中段とは全くと言って良いほど別物なので、始めようと言うのなら、新しく剣道を始めるくらいの意気込みでなければなりません。

そのことをしっかりと認識し、それでも上段を習得したいのなら、効果的な上達法を実践しましょう。

実は剣道の上段には様々なバリエーションがあるのですが、ここでは最も一般的な諸手左上段を取り上げます。

左諸手上段とは、左足を前に出して竹刀を振りかぶり、剣先を少し右側に傾ける構えです。

それでは、上段の上達法とはどう言うモノかですが、その前にお伝えしたいことがあります。

それは、上記でメリットとデメリットが共存していると述べた片手打ちが、上段においては最も磨くべき技だと言うことです。

上段は防御が薄いと言いましたが、この片手打ちを自在に打てるようになれば、中段の選手は接近することを躊躇し、大きな抑止力となり得るのです。

それゆえ、上段を始めるなら、まず片手打ちを徹底的に練習しましょう。

上段から放たれる技は、基本的には面打ちか小手打ちで、状況に応じて使い分けて下さい。

そして具体的な上達法ですが、スナップと筋力強化は必須だと言えます。

また、一撃で仕留める意志は持ちながら、決まらなかったときに攻撃を繋げられるように、体幹と足さばきも鍛え上げましょう。

何より、上段の上達法は技術的な側面に加えて、精神的な側面が大きいです。

上段では竹刀での攻め合いが不可能なので、中段よりも一際強い気攻めや体攻めが求められます。

これを成し遂げるには、どのような相手に対しても気持ちで圧倒し、一歩も退かない決意を持ち続ける必要があるでしょう。

本当に上段を身に付けたいのなら、技術的な練習と併せて、精神面の修行にも取り組んで下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする