剣道に限らず、武道や格闘技では指導者から「下がるな」と言われることが度々あります。
それは間違いではなく、確かに下がってしまうと、相手に付け入る隙を与えてしまいかねません。
ですがここで重要なのは、「下がる」のと「下がらされる」のは意味が違うと言うことです。
相手の攻撃やプレッシャーに押されて下がらされるのはいけませんが、戦略として下がるのは必ずしも悪いことではありません。
特に剣道の場合、引き面などの引き技が存在するので、それらを習得しているのならむしろ有効な戦法とすら言えます。
しかし、引き面や引き胴、引き小手は難易度が高く、下手に仕掛けるくらいなら始めから打たないと言う選択をする人も珍しくありません。
そこで今回は、引き技の中から引き面を取り上げて、そのコツを話させて頂きます。
引き面を打つコツ
剣道の引き面を打つ為のコツはいくつかありますが、今回取り上げるのは鍔迫り合いの際にいつでも打てる体勢を整えておくことです。
このコツは鍔迫り合いに限らず、普通に構えているときにも同じことが言えます。
それを踏まえた上で、実際に打つタイミングは、相手に隙が生まれた瞬間か相手を崩すことに成功した瞬間です。
これらのうち、相手が勝手に崩れてくれたときは容易いですが、上級者を相手にすれば中々そのような機会はやって来ません。
それゆえ、鍔迫り合いから引き面を打つには、自分から仕掛けて相手の体勢を崩す必要があります。
その際に有効な手段は相手を押すことですが、左足で押すようにして下さい。
相手の左足の踵を床に着けることが出来れば、一気にチャンスが広がります。
そして、ここでもコツがあります。
左足で相手を押すのですが、力を余すことなく伝える為に、脇を締めておくことが大事です。
引き技の効果的な稽古方法
上記では引き面のコツについて述べましたが、今度は実際にどのような稽古をすれば良いかに触れてみます。
引き技を打つには、言うまでもありませんが、後ろに下がらなければなりません。
ですが、人間は前に進むのに比べて後ろに下がる動作が拙いです。
単純に体の構造の問題もありますが、後ろが見えない為に躊躇してしまうことも一因でしょう。
そこで、まずは後ろに躊躇なく下がれるように、徹底的に足さばきを練習して下さい。
ここで心掛けるべきことは、足を引く動作と打ち込む動きを連動させることです。
下がってから打つのではなく、下がると同時に打つ感覚です。
そうなると発生しやすい欠点が、後ろに飛ぶように下がることです。
飛ぼうとすると当然の帰結として溜めが必要なので、相手に見破られ易いです。
折角速く動けても、これでは本末転倒です。
それではどうすれば良いかですが、結論から言うと後ろに倒れるようにして下がることです。
飛び退るのではなく静かに倒れるようにして、タイミングを見計らって足の力で下がれば、相手に悟られ難いです。
それと同時にスムーズに面を打つことが出来れば、一つの武器として引き面を使えるでしょう。
慣れないうちは難しいかもしれませんが、これらのことを意識して稽古を積めば、決して習得不可能な技術ではありません。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら