剣道の稽古内容を考えるコツ

剣道だけに限った話ではありませんが、強くなるには稽古を積む必要があります。

ただし、何も考えずに漠然と稽古をしても意味はないと言えるでしょう。

同じ時間稽古をするとしても、その稽古内容によって上達具合は大きく変わります。

そこで今回は、剣道の稽古内容の組み方と、お勧めの練習方法をお教えします。

一か月を一区切りに

剣道の稽古内容ですが、何を行うべきかはその団体によって違います。

ですが、稽古内容の考え方の一つとして、一か月を一区切りにする方法があります。

これは何故かと言うと、剣道の稽古は一度や二度した程度では成果が出ず、少なくとも一か月は続けないといけないからです。

劇的な成果が出ることはないかもしれませんが、同じ稽古内容を一か月続けることで、実感出来る程度には成果が出てくるでしょう。

これが非常に大きく、指導者にとっても教え子にとっても、自信に繋がります。

逆に言えば、どれだけ稽古を続けても成果が見られないときは、指導方法に問題がある場合があります。

この考え方も大事で、指導者は教え子が伸びないときに、その責任が自分にあると言う意識を持たなければなりません。

どこを強化したいのか

剣道の稽古内容は一か月単位で考えるべきだと述べましたが、具体的にはどのような稽古を積めば良いのでしょうか。

その答えを考える際に重要なのは、自分たちに何が足りないかと言うことです。

そのポイントは、前述でも述べた通り団体によって違いますが、良く見られるのは以下の二つです。

一つは、打突後に止まって、体が前に出ないこと。

もう一つは、相手の技を避けるのに手一杯で、応じ技が打てないこと。

打突後に止まってしまう原因としては、相手にぶつかって行く勢いが足りないことが挙げられます。

最低限、打突が外れても間合いを埋められるくらいの勢いは必要です。

この感覚を養う為に有効なのは、追い込みです。

追い込みは体を前に出すトレーニングになると同時に、体幹を鍛えることも出来ます。

このとき注意するのは足さばきで、これを疎かにしてしまうとただの体力強化練習になってしまいます。

しっかりと足さばきを意識して、正しい姿勢で追い込みを続けましょう。

次に応じ技の練習ですが、これはかなり難しいです。

何より必要なのは基本で、まずは相手が素直に打って来た打突を精確に返せるようになりましょう。

しかし、このときに気を付けなければならないのは、練習の為の練習になってはいけないと言うことです。

基本の応じ技を練習しているときも、常に試合を想定して取り組むようにしましょう。

練習でどれだけ綺麗に応じ技を決めようが、試合に活かせなければ意味がありません。

特に応じ技は狙って出すと言うよりは咄嗟に反応して繰り出すので、体にその動きが染みついていなければ上手く打てません。

これらのことを意識して、指導者は教え子を育て、選手たちは稽古に励んで下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする