昨今では、中学校や高校の授業で、剣道を取り入れていることも多いです。
勿論、授業と言う限られた時間でしか稽古出来ないので、本格的なことを学ぶのは難しいと思いますが、それでも剣道の何たるかを知る機会にはなるのではないでしょうか。
そこで今回は、学校で剣道の授業に臨むに当たっての、コツや対策について解説します。
授業ではどのようなことをするのか
それでは、実際に剣道の授業では、どのようなことをするのでしょうか。
内容は、学校によって様々だとは思いますが、大抵は座学の後に実技を行うようです。
実技と言っても、地稽古まで行う学校は少数派で、どちらかと言えば素振り程度で終わりがちです。
そして、敢えて必ずとは言いませんが、授業である以上はテストがあることが多いです。
当然、学校の成績に関わってくるので、良い評価をもらいたいと考えるでしょう。
とは言え、それほど難しく考える必要はありません。
あくまでも学校の授業のテストなのですから、習ったことを正しく答えれば良いのです。
これも絶対とは言いませんが、普通は実技のテストで勝つことを求めたりはしません。
どちらかと言えば、授業で習った技をどれだけ正確に打てているかが問題でしょう。
そこを履き違えて、勝つことに意識を割いている生徒もいるので、しっかりと肝に銘じて下さい。
具体的なテスト対策
上記では大雑把に剣道の授業について解説しましたが、ここではテストに焦点を当てて解説します。
まず、座学のテストですが、大事なのは授業内容を思い出すことです。
当たり前と言えば当たり前ですが、細かな剣道のルールなどを問題にしても、わかる訳がありません。
それでは、どのようなことが問題になり易いかと言うと、以下のような例が考えられます。
・剣道の歴史
・竹刀の部位の名称
歴史と言っても複雑なことは聞かれず、授業で習った範囲に限られます。
竹刀の部位の名称については、1度覚えてしまえばそれほど難しくはないでしょう。
また、上記に加えてありがちな問題が、剣道の授業を通しての感想文です。
感想文と聞くと、何を書けば良いのかわからないかもしれませんが、出来るだけネガティブな内容は書かない方が無難です。
続いて実技テストですが、前述のように勝つことに拘らないようにしましょう。
もっとも、そもそも試合形式のテストは行わない可能性も高いので、これは頭に留めておく程度でも構いません。
もし試合形式のテストがあったら、とにかく勝つのではなく、学んだ技を出せるように努力しましょう。
それでは、どのようなことがテストになるかですが、以下のような内容が考えられます。
・防具の着け方
・面打ちの基本
・切り返しの基本
学校によって差はあると思いますが、上記のようなテストは多いはずです。
そして、実技の授業で高評価を得る為のコツがあります。
それは、大きな声を出すことです。
慣れていないと恥ずかしいかもしれませんが、多少技術面で劣っていても、声が大きければ取り返せます。
事実として、剣道の試合でも声を出して気迫を相手にぶつけるのは有効なので、これは非常に大事なことです。
授業時間内で、劇的に実力を伸ばすのは難しいのですから、技術面よりも気迫を重視している教師も少なくありません。
そのことを忘れずに、勝つことよりも自分の実力を発揮することに尽力して下さい。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら