相手が嫌がることをしよう!剣道の上段対策

剣道における基本の構えは、中段だと言えます。

実際の試合でも中段を使う選手が多く、上段の使い手は今も昔も少ないです。

ですが、だからと言って何の対策もしていなければ、いざ試合で上段の選手と当たったときに、手も足も出ないかもしれません。

そこで今回は、剣道の上段対策を解説させてもらいます。

平正眼で右回り

剣道の上段対策の基本は、平正眼です。

平正眼とは、日本剣道形の五本目、仕太刀の構えのことです。

打太刀が左上段に構えた際に、仕太刀が打太刀の左拳に剣先を突き付けます。

その状態で、右回りに動くように立ち回るのが上段対策の基本です。

それでは、どうして平正眼が上段対策になるかを説明します。

端的に言えば、自分の小手を守ると同時に、剣先を僅かに上げるだけで面も守れるからです。

そして右回りに移動することで、上段の拳が相手の視界を遮るように誘導することが可能です。

突きと左小手を主軸に攻める

剣道の上段対策の基本は上記の通りですが、ここでは具体的な攻め方をご紹介します。

挙げ出せば様々な方法がありますが、今回はその中から比較的わかり易いモノを取り上げます。

それは、「突きで攻める」、「小手を攻める」の二つです。

この中でも、突きで攻めるのが基本でしょう。

上段で構えている選手は、一見すると突きを誘っているようにも感じます。

そこで敢えて誘いに乗り、思い切り突きを放ってみましょう。

すると相手は、必ず何かしらのアクションを見せるハズです。

逆に動かなければ、そのまま突きを決めてしまえば良いのです。

では、突きを受けた上段の選手が取る行動とは、どう言ったモノでしょうか。

大きく分けると、「後ろに下がる」、「竹刀で打ち落とす」、「左手を内側に入れて払う」の三パターンです。

このとき、後ろに下がるような上段の使い手なら、怖くありません。

上段を使いこなすにはかなりの度胸や自信が求められるので、簡単に下がるような選手の上段は中途半端だと言えるからです。

そして下がらないパターンですが、動くと言うことは隙が出来ることも意味しています。

その際、左手が動けば狙い目です。

躊躇なく左小手を打って下さい。

相手が左手を内側に入れようとするなら、反対の右小手や面を攻めるのも一つです。

このように、突きをきっかけとして小手に繋げるのが、上段対策だと言えるでしょう。

もう一つご紹介するのは、最初から小手を狙う戦法です。

平正眼の構えからは左小手の方が打ち易いのですが、上段の選手は意外と左小手を捌くのが上手いです。

ですが、ここでもチャンスがあります。

左小手を打つことで相手が動くと、他の場所に隙が出来るので、そこを攻めれば良いのです。

具体的に言えば、左小手を攻めて生まれた隙に、右小手を打つ方法です。

反対に右小手を攻めて左小手を決めるのも、パターンの一種として練習すると良いでしょう。

これらのことを踏まえて稽古に取り組んで対策を練れば、相手が珍しい上段でも慌てる必要はありません。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする