剣道の足さばきを上達させる効果的な練習

剣道には「一眼二足三胆四力」と言う言葉があり、足さばきは二番目に大事だと言われています。

勿論、上半身の使い方や竹刀の扱いも剣道において重要ですが、それ以上に足さばきが大事だと言うことです。

ところが、足さばきだけを練習するのは初心者のうちだけで、慣れてきたら練習を怠る人も少なくありません。

そこで今回は改めて剣道の足さばきの重要性を解説し、自分から練習したくなるようになって欲しいと思います。

足さばきの基本はすり足

最初に注意しておくことは、すり足=送り足ではないと言うことです。

送り足はあくまでも、すり足の一種だと言うことを覚えておきましょう。

そのことを踏まえた上で、最も多用されるすり足は送り足だと言えます。

そこでここでは、送り足と言う足さばきについて、詳しく説明したいと思います。

注意点としては、以下の二つが挙げられます。

一つは、平行移動を心掛けること。

一つは、小さく速く動くようにすること。

これらの中で最重要なのは、平行移動です。

平行移動すると言うことは、頭や肩が上下に動かず、剣先を動かさないと言うことです。

上級者の送り足を見ていればわかるかと思いますが、ほとんど頭が動きません。

それを実現するには、歩くと言うよりは滑るイメージを持つことが大切です。

そこで出てくるのが二つ目の注意点で、小さく速く動きましょう。

送り足で平行移動する際は一歩を小さくしなければならないので、通常10歩かかる距離を倍の20歩ほどで動くようにして下さい。

大きく足を踏み出すと体も大きく動くので、可能な限り小さく速くを心掛けましょう。

大きな動作は相手に悟られ易く、手痛い反撃を受けることになりがちです。

また、打突後に体勢を戻す時間も掛かるので、そう言った観点からも送り足を練習しなければなりません。

足さばきを上達させる練習方法

剣道の足さばきを上達させる練習は数多くありますが、私が特にお勧めしたいのはラダートレーニングです。

これは剣道強豪校でも取り入れられており、効果は折り紙付きだと言えます。

ただ単に鍛えるのではなく、様々なパターンを考える楽しみもあるので、子供や学生は面白がってやりたがることも多いです。

ラダートレーニングをするには当然ラダーの購入が必要……と思われるかもしれませんが、工夫次第でなんとでもなります。

例えば、ラインテープを床に張り付けてラダー代わりにしたり、新聞紙でラダーを作ることも可能です。

ただし、ラインテープを床に張って良いかは場所にもよりますし、新聞紙でラダーを作るのはそれなりに大変です。

ですが、それでもラダートレーニングは有効なので、積極的に取り入れてみて下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする