剣道の面の型付け。面垂れの長さや角度は?

剣道において防具は、重要な意味合いを持ちます。

その中でも面は、安全面の観点から特に大事な物です。

新しければ良いと言う物ではなく、むしろ新品は硬くて使い難いこともあります。

それゆえ、使い込んで体に馴染ませたり、型を付ける必要があるのです。

他の防具もそうなのですが、特に面は型付けと言う工程を施さなければ、面布団が真っ直ぐで使い難いです。

そこで今回は、剣道の面の型付けに関して解説したいと思います。

面垂れを付けるポイント

上記で剣道の面の重要性と、型付けの必要性を述べましたが、ここでは面垂れを取り上げて説明します。

新品の面は、面垂れが真っ直ぐの状態になっています。

そこで、面垂れの長さを調節し、適度な位置で折り畳んで、形を覚えさせるように型を付けましょう。

そのときに大事なのは、付属している長い面紐を巻き付けて、しっかりと固定することです。

購入時点である程度は調整されていますが、適切な長さと形にするには、やはり改めて型付けが必要だと言えます。

剣道の面垂れの主な役割は、相手の竹刀から肩を防御することです。

それゆえ、面垂れと肩の間にはある程度の空間を作り、クッション性を持たせなければなりません。

実際に面を被り、長さを見極め、どこで折り畳むかを確認しましょう。

また、ポイントとして、面垂れは長さも重要ですが、角度にも注意が必要です。

面垂れが正面から見て水平になるのではなく、若干斜め上を向くように型を付けましょう。

更に、気を付けるべきことがあります。

面を被ったときに、面垂れを左右に軽く引っ張って、耳が当たる部分の空気を抜いて下さい。

そうしなければ、面の中が密封状態になってしまい、打たれたときに鼓膜が破れてしまう恐れがあるからです。

耳の後ろ側から緩やかにカーブするように型付けすることで、空気を抜き易くして、同時に首の可動範囲を広くすることも出来ます。

型付けの目安は?

上記では型付けに関して説明しましたが、実際どれくらいの期間が必要なのでしょうか。

結論から言うと、およそ1週間ほどです。

とは言え、ずっと固定するのではなく、稽古で使いながら馴染ませるようにする方が良いです。

稽古が終わったら汗を拭き取り、拭き取り切れなかった分は、布や新聞紙などで吸い取りましょう。

面垂れの長さを決めて、型付けする際に面紐を巻き付けるのですが、このとき注しなければならないのは、面紐が捻れないようにすることです。

そして、直射日光が当たらず、風通しの良い場所に吊るしておいて下さい。

直射日光に当ててしまうと、急激な乾燥によって収縮し、色落ちしてしまうからです。

どれくらい使い込むかにもよりますが、上記のことを繰り返していれば、およそ1週間で型付けは終わるでしょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする