剣道の稽古のポイント!楽しいと楽の違いとは?

剣道の最終的な目的は、稽古を通じて人間として成長することにあります。

また、剣道の技術を上達させ、試合で勝つことも目標の1つです。

更には、審査を受けて級や段を上げることも、モチベーションになるでしょう。

しかしながら、上記のいずれにしても、しっかりと稽古に取り組まないと成し遂げられません。

とは言え、剣道の稽古は決して楽ではないです。

そこで今回は、厳しいながらも楽しい、剣道の稽古法について解説します。

好きこそものの上手なれ

剣道に限りませんが、何かを上達させるにはそれを好きになることが効果的です。

厳しい稽古に取り組むことは大事ですが、辛いだけでは続きません。

そこで大切なのが、厳しいけれど楽しい稽古です。

ここで勘違いしないで欲しいのは、楽しいのと楽なのは違うと言うことです。

いくら剣道を好きになって貰う為とは言え、楽な稽古ばかりでは上達しません。

人間の脳は物事に対して、最初に好きか嫌いかを判断するそうです。

そして嫌いなものに関する情報は、自動的にシャットアウトしてしまいます。

逆に好きなことは、貪欲に情報を集めようとします。

そう言った観点からも、厳しいけれど楽しい稽古を行い、剣道を好きになってもらいましょう。

厳しいけれど楽しい稽古とは

剣道における楽しい稽古メニューを挙げるなら、防具を外した状態で行うものや、遊びの要素があるものでしょう。

具体的な内容を紹介するなら、ラダートレーニングによる足捌きの稽古です。

ラダートレーニングをするには、当然ながらラダーが必要ですが、これはラインテープでも代用出来ます。

本物のラダーは高価ですし、素足で行うと怪我の元にもなりかねません。

そしてラダートレーニングは、基礎的な方法はあるものの、自分たちでやり方を考えると言う楽しい面があります。

タイムを競ったり短縮する楽しみもあり、何より効果的な稽古法です。

これこそが、厳しいけれど楽しい稽古の1つと言えるでしょう。

もう1つ挙げるならば、ゲーム性のある稽古法です。

たとえば、風船割りなどです。

面の頭頂部に小さな風船を付けて、相手の風船を割った方が勝ちと言うルールです。

これは楽しい稽古の代表格とも言えますが、同時に実戦的な稽古でもあります。

ポイントは小さめの風船を付けることで、精確な打突を繰り出さなければ割れないようにすることでしょう。

あくまでも剣道の稽古だと言うことは忘れずに、楽しい部分も残して下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする