剣道の応じ技を決めよう!コツを掴んで苦手克服

剣道の打突の種類は面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの4種類です。

しかし、細かく分類するとその数は激増し、全てを網羅するのは困難と言えます。

その中でも、今回解説するのは応じ技です。

応じ技は、剣道の試合で勝つには必須と言える技術であり、誰しもが習得するべきです。

それでも、応じ技を苦手としている剣道家は数多くいるので、今回は応じ技を上達させるコツを紹介します。

相手に技を出させる

剣道の応じ技のコツを一言で言うなら、相手に技を打たせることです。

『打たれる』のではなく、『打たせる』のです。

この2つは、似ているようで全く違います。

打たれると言うことは、攻めているのは相手だと言うことですが、打たせるとなると、主導権を握っているのは自分です。

上記のことからもわかるかと思いますが、相手に技を打たせるコツは、自分から積極的に攻めることです。

攻め気を持ち続けて、相手が辛抱出来ずに打って来た瞬間を狙って下さい。

相手が動いてから打つ応じ技でも、一本が取れる可能性はありますが、自分で打たせた打突に合わせる方が、確率は高くなります。

具体的な攻め方

前述の通り、応じ技を決めるには相手に技を打たせることが必要で、その為には攻め続けなければなりません。

では、具体的にどのように攻めれば良いのでしょうか。

これに関しては様々な意見があるかと思いますが、まずはぐっと我慢して、チャンスだと思ったら間合いに入るのは1つのコツです。

ここでの注意点は、我武者羅に突っ込むのではなく、自分の攻めが効いていないと判断すれば、一旦仕切り直すべきだと言うことです。

指導者によっては、『絶対に下がるな』と教えている人もいますが、私は臨機応変に対応して良いと考えています。

そして、間合いに入る際にもコツがあります。

それは、左足を動かさずに、腰で攻めるイメージを持つことです。

足で攻めると相手に嘘がばれ易いので、こうした意識を持つことは重要です。

ここでの攻めは、あくまでも応じ技を決める為の布石なので、若干遠い間合いでも大丈夫です。

ただし、遠過ぎると攻めが効かなくなってしまうので、相手がプレッシャーを感じつつ、自分が応じ技を打てる絶妙な間合いを、稽古の中で探って下さい。

応じ技を上達させるコツは上記の通りですが、一朝一夕で身に付くものではありません。

何度も稽古で試し、どのように攻めれば相手から技を引き出せるか、いろいろと考えてみましょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする