剣道で小手を打たれる人の特徴と対処するコツ

剣道の試合で有効打となる技は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四種類です。

派生技を合わせればかなりの数になりますが、大別すれば以上の通りでしょう。

そして今回取り上げるのは、小手を打たれることに悩んでいる人です。

小手を打たれる原因が何かを知り、どう対処すれば良いのか解説します。

構えを見直そう

試合で小手を打たれる人は、構えがそもそも間違っている場合があります。

それでは、どうすれば正しい構えを保てるかですが、左手の収まりに重要な意味があります。

剣道において左手は動力の役割を担い、右手はそれを操る役割を持っています。

右手で竹刀を自在に操れるようになることも勿論大事ですが、動力が満足に働かなければ宝の持ち腐れです。

ところで何が正しい構えかですが、一般的に教えられているのは、柄頭が正中線上にくるようにして、握り拳一つ分の距離を開けて臍の前に置く……と言うモノだと思います。

これは間違っていないのですが、今回は敢えて横に置いて、もう少し実践的な話をしたいと思います。

具体的に言うと、左手親指の第一関節が正中線上にくるように構えましょう。

これによって、左手首の角度に余裕が生まれ、加えて相手に竹刀の長さを悟られ難くなります。

更に、元々剣道の中段は右足が前にくるので、若干右半身になった方が自然だと言う理由もあります。

そして、竹刀で隠すことで右小手を打たれるリスク減じることが可能です。

小手打ちに対する応じ技

小手を打たれるパターンの一種として、自分はすり上げたり技を返しているつもりでも、審判に有効打だと判断されてしまうケースがあります。

そのような人にお勧めした技は、応じ技である小手抜き面や小手打ち落とし面です。

特に小手抜き面は相手の小手を完全に躱すことになるので、有効打にされる心配がありません。

ここでポイントになるのは、やはり小手の抜き方でしょう。

コツとしては、相手の小手打ちに合わせて大きく竹刀を振りかぶり、面を打つようにすることです。

この場合、対戦相手が近い間合いにいることが多いので、前傾姿勢にならずに面を打つことを心掛けて下さい。

それを実践する為には、自分の腹を相手に当てるくらいのつもりで打つと良いでしょう。

小手抜き面はそれなりに難易度の高い技ですが、身に付けることで小手を打たれる危険が下がります。

これ以外にも小手に対する応じ技を習得することが出来れば、小手を打たれる危険を抑えることが出来るハズです。

それでなくとも大きな武器になるのは間違いないので、是非とも練習して下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする