剣道の上段に対して有効な攻め方

剣道の構えを一般の人たちに聞いた場合、多くは中段を想像するかと思います。

それは間違いではなく、現実問題として剣道の試合で良く用いられているのは中段です。

ですが、少数ながら上段を使う剣道選手もおり、上段に対して何の対策もしていなければ、大いに戸惑ってしまうでしょう。

そこで今回は、剣道の上段に対してどのように対処すれば良いのか、解説したいと思います。

上段対策の基本は平正眼

剣道経験者なら既に知っているかもしれませんが、上段に対しては平正眼が基本です。

打太刀が左上段に構えた際に、仕太刀は相手の左拳に剣先を突き付けるようにします。

そして、その状態で右回りに動くのが、上段に対して有効だと言われています。

何故有効かと言うと、自然と自分の小手を守ることが出来ると同時に、剣先を僅かに上げるだけで面を防ぐことが可能だからです。

右回りに動く理由は、相手の拳が視界を塞ぐようにする為です。

次にどのように攻めれば良いかですが、上段に対しては小手や突きをメインにすると良いでしょう。

他には、逆胴なども効果的です。

具体的な攻めのパターン

剣道における上段対策の基本は前述の通りですが、ここでは具体的な攻め方を解説します。

まず小手を狙う場合ですが、一見打ち易そうに思える左小手は意外と決まり難いです。

相手も狙われていることがわかっているので、上手く避けられてしまうことが多いです。

ですが、避けられると言うことは、他の場所に隙が生まれることも意味しています。

その中でも右小手が狙い目で、左小手を攻めて右小手で決める戦法は、パターンの一つとして身に付けておきたいところです。

次に突きですが、上段に対してはむしろこちらの方が一本を取り易いかもしれません。

上段の選手は突きががら空きで、ともすれば挑発されているかのようにも見えます。

安易な挑発には乗るべきではないですが、上段の相手と戦うときは敢えて誘いに乗り、思い切り突きを打ってみると良いです。

そうすると、相手は必ず何かしらの反応を見せるハズですが、大別すると以下の通りです。

一つは、後ろに下がるパターン。

一つは、竹刀で打ち落とそうとするパターン。

一つは、左手を内に入れて払おうとするパターン。

この中で後ろに下がるパターンは、あまり見られません。

何故なら、上段を使う選手は相当な気迫を持っているからです。

反対に言えば、簡単に下がる程度の上段なら、恐れるに足りません。

そして残り二つのパターンですが、左手が動いた瞬間が好機です。

こちらの突きに対して左手を動かしたら、その左小手を狙ってみましょう。

左手を内に入れようとするなら、右小手や面も打ち易くなります。

他にも上段対策はありますが、まずは以上のポイントを押させて、しっかりと稽古して下さい。

そうすれば、試合で突然上段の選手と当たっても、心配する必要がなくなります。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする