剣道における技の一種として、引き技と言うモノがあります。
これはかなり難しく、特に社会人や大人になってから剣道を始めた人は挫折しがちです。
引き面や引き胴などがありますが、多くの人が難しいと感じているのは、「鍔迫り合いの状態からどうすれば良いかわからない」や、「間合いをどう保てば良いかわからない」と言った悩みです。
そして下手に打って負けてしまうくらいなら、最初から打たない……と言う考えに行き着くこともあるのですが、今回はそこに焦点を当ててお話したいと思います。
引き技のコツって?
冒頭で剣道の引き技は難しいと述べましたが、実は子供の頃から剣道を習っている人は自然と打てることがあります。
では何故大人になってからは身に付き難いかですが、その答えは間合いの近さにあります。
子供と違って大人は間合いが近いので、引き面などを打つときに振りかぶりを小さくして打つ必要があります。
これを成し遂げるには手の内をしっかりとマスターしていなければならず、出来なければ間合いを広げるしかなくなります。
そうなると鍔迫り合いから無理に距離を取らなくてはならないので、大きな隙となって結果的に打たれてしまうのです。
それゆえに引き技のコツは手の内の使い方を身に付けることにありますが、今回は別の角度からも見てみようと思います。
引き技で重要なポイントとなる鍔迫り合いですが、このときに押し出す足を意識することでより一層打ち易くなります。
結論から言うと、鍔迫り合いで相手を押す際は、左足で押すようにしましょう。
このときに相手の左足の踵を床に着けることに成功すれば、反応を一瞬遅らせることが可能です。
ここで気を付けるべきは、足の力を余さず伝える為に脇を締めておくことです。
脇が開いていると折角の押し込みの力が分散してしまうので、しっかりと練習して下さい。
逆に言うと、足の力を全て押すことに使えれば、タイミング次第で相手の体勢を崩すことすら出来るのです。
引き面は少し特殊
上記までは全ての引き技に共通する内容ですが、ここでは特に引き面について話させて頂きます。
通常の打突でもそうですが、引き技でも残心が非常に大事になります。
特に引き技はどうしても打突が弱くなりがちなので、残心を大きくしなければ有効打になり難いです。
その中でも引き面はその特徴が顕著で、コツとしては打った直後に竹刀を引き戻して上段の構えを取るようにしましょう。
イメージとしては、頭から竹刀が生えているような感じでしょうか。
それからすぐに、小さく素早く後退出来るようにして下さい。
引き面に限らず引き技では、何度も言うように手の内を効かせることが何よりも大事です。
これを習得するには、ひたすら練習するしかありません。
そして手首のスナップで小さく打ち、反対に残心は大きくしましょう。
引き技が打てるか打てないかで相手に与えるプレッシャーも変わってくるので、今は出来なくても諦めずに稽古を積んで下さい。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら