剣道は武道の一種であり、武道と言うとやはり男子のイメージの方が強いようです。
しかしながら、実際には女子の剣道選手も数多くおり、剣道は男子女子関係なく取り組めると言えます。
そして今回取り上げようと思うのは、突きです。
これは多少個人的な意見も含まれますが、女子の剣道選手で突きを使う人は少ないです。
ですが、だからこそ身に付けることで、文字通り意表を突いた一撃を繰り出せるのです。
そこで今回は、突きを習得したい女子選手に向けて、コツやアドバイスを解説します。
上手い突きのコツ
それでは早速、剣道の突きのコツを説明します。
まず一つは、手の力に頼って打とうとしないこと。
次に、小手を打つ意識を持つこと。
最後に、突いたらすかさず引くこと。
以上三つが、突きを上手く打つコツだと言えます。
この中で小手を打つ意識を持つのは、非常に有効です。
それまで突きが苦手だった人も、この意識を持つだけで随分と上達することもありました。
そして突いたらすぐに引くとのことですが、これは要するに残心です。
剣道において残心がなければ一本にはならないので、ここは必ず押さえなければならないポイントです。
手の力だけで突かないと言うのは、具体的に言うと右手の力を抜く感覚です。
右手に力が入ってしまうと剣先がぶれて、有効打突部位を捉えることが難しくなります。
それゆえに、手に力を入れずに腰で突くようにすることが、最大のコツだと私は考えます。
いつ突きを使えば良いのか
上記では突きの打ち方を説明しましたが、今度はどのようなときに突きを使えば良いかを解説します。
いくつかチャンスはありますが、最も大きな機会は相手が居ついた瞬間です。
相手の技の起こりも狙い目ではありますが、前に出て来た相手を突くのはリスクが大きいと言わざるを得ません。
だからこそ、常に攻め気を持って相手を追い詰め、居ついたと同時に突きを放てるように備えましょう。
とは言え、突きを打てるチャンスはかなり限られており、習得するのは容易くありません。
ですが、習得することで戦術に幅が生まれ、優位に試合を運ぶことが出来るでしょう。
更に、突きを打てると言うことは、他の技を打てる機会でもあります。
そう言う意味では、突きと言う手札を増やすことで、他の技の効果も上昇すると言えます。
決まる確率の低さから実戦で突きを使う選手は少なく、女子の選手ともなるとより一層数が減ります。
しかし、冒頭でも述べましたが、だからこそ身に付ける価値があるのです。
試合で勝てないと悩んでいる人は、一度自分の剣道を見つめ直し、突きを学ぶことも視野に入れてみて下さい。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら