初心者にありがちな落とし穴!剣道の踏み込みのコツとは?

剣道の試合において、相手との間合いを一瞬で詰める速度は非常に重要です。

要するに、踏み込みの速度と言うことです。

しかし、剣道初心者にありがちなのはこの踏み込みの感覚が掴めず、ともすれば間違った癖を身に付けてしまうことです。

教本などに載っている通りに実践すれば、基本的には正しい踏み込みを身に付けられるとは思いますが、実際にはあまり納得出来なかったり咀嚼出来ないこともありがちです。

そこで今回は、初心者にありがちな踏み込みの落とし穴と、それを回避するコツをお話します。

自分の膝裏がどうなっているか確認しよう

剣道初心者にありがちなのが、構えたときに膝裏が曲がっていることです。

剣道では重心を腰に置くのが良いと言われています。

何故なら、人間が真っ直ぐに気を付けの体勢で立つと、頭から踵が一直線になり、その中で上半身よりも下半身側の方が安定し易いからです。

左足で床を蹴って瞬間的に推進力を得る際に、膝裏が曲がっていると、足首のバネを充分に使うことが出来ません。

それゆえに、初心者は膝裏をしっかり伸ばして、足首を効果的に使うことを意識して下さい。

これは自分では気付き難い悪癖なので、鏡でフォームを確認したり、誰かに見てもらったり、動画で撮影してチェックすると良いでしょう。

左足の引き付けが大事

剣道の踏み込みにおいて、大事なのは踏み込んだ足よりも、その後の引き付けだとすら言えます。

どれだけ鋭く踏み込めても、引き付けが満足に出来なければ、次の動作をスムーズに行うことが出来ません。

初心者が剣道を始めると、恐らく最初に足さばきを練習するハズです。

そのとき、右足送りのあとは左足の親指を右足の踵に付ける……と言った教わり方をしたのではないでしょうか?

これは親指を踵に付けることが目的ではなく、それくらいの勢いで足を引き付けると言う意味です。

極端な話、左足で右足を蹴り飛ばすような意識を持っても良いでしょう。

もう一つのコツとして、腰で動くことが挙げられます。

腰で動くと言うのは、要するに体重移動を腰から始めると言うことです。

踏み込みは足で行う為、腰の重要性を忘れてしまいがちなので、気を付けて稽古に取り組みましょう。

普通に動くときは当然として、打突を打つときも残心のときも、全てに共通しています。

腰の入った打突は勢いが強く、体当たりを仕掛けたときに相手の体勢を崩せる可能性もあります。

逆に言えば、腰が入っていない打突だと少し押されただけで崩れてしまい、反撃されてしまうでしょう。

今回は初心者に向けた話をさせて頂きましたが、経験者でもこれらのことが出来ていない場合もあります。

是非一度基本に立ち返り、自身の剣道を見直してみて下さい。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする