剣道だけではなく、多くのスポーツや武道において、稽古始めにアップをするのは非常に重要です。
とは言え、通常の稽古始めならまだしも、大会などでは場所や時間が限られています。
これも剣道に限らないでしょうが、アップの仕方はその団体によって様々です。
稽古始めの素振りで終わるところもあれば、掛かり稽古まで取り入れるところもあります。
考え方はそれぞれですが、稽古始めの素振りだけで終わるようでは、充分なアップとは言い難いです。
ましてや、アップをしないなどは論外でしょう。
そこで今回は、剣道における効果的なアップの方法を解説します。
アップにもコツがある
アップと言うと、「所詮は準備運動」と思われる人もいるかもしれませんが、それは間違いです。
剣道の試合で勝つには、アップから他の選手たちと差を付けなければなりません。
そして、私の考えるアップのポイントは、以下の通りです。
・いつアップを始めるのか
・どこでアップをするのか
・アップをする場所を確保する方法
内容からわかるかと思いますが、これらは大会を想定したポイントです。
通常の稽古始めなどとは少し毛色が違うので、そのことを念頭に置いて下さい。
それでは、具体的にポイントを解説します。
いつアップを始めるかですが、端的に言えば誰よりも早くです。
剣道の大会には多くの団体や選手が集まりますが、その中で1番に始めると、良い意味で目立つことが出来ます。
そうなると、気持ちや印象の上では相手に勝つことが出来るので、こう言ったちょっとしたことから取り組むようにしましょう。
続いて、どこでアップをするのかですが、これに関しては自由です。
その上で敢えて場所を挙げるなら、会場の正面や大会本部の前などです。
これは何故かと言うと、前述と同じように良い意味で目立つ為です。
1番に始めることが出来ても、見てもらえなければ意味がありません。
注意するべきことは、正面に背中を見せないことでしょう。
やはり細かなことですが、大事なことでもあります。
更に付け加えるなら、正面に対して横向きになり、全体を揃えるようにすることです。
場所を確保する方法
剣道の大会で場所を取るときに重要なのは、アップをする順番です。
例を述べるなら、準備運動→素振り→面を付ける――などです。
アップの前に竹刀をおいて円状になり、場所を確保しながら準備運動を始めます。
これを1番に行うと、次の素振りの段階に移った頃に、他の団体がアップを始めるでしょう。
このとき、竹刀を片付けて面を付けてしまうと、確保した場所を他の団体に取られてしまう可能性があります。
しかし、だからと言って竹刀で場所を取るのはマナー違反なので、絶対にやめて下さい。
そこで有効な方法は、半分に分けて面を付けることです。
半分が面を付けている間は残りが場所を確保し、終わったら交代するのです。
こうすれば、安全かつ確実に、それでいてマナーを守りながら場所を確保出来ます。
以上のことを踏まえて、効率の良いアップを行いましょう。
失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。
自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。
⇒剣道上達人気(DVD)教材ランキング
さらに剣道のスキルを磨きたい方へ
剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!
→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら