剣道の胴と垂れを付ける位置

剣道を学ぶ上で欠かせない、防具の数々。

その中でも胴と垂れは最初に身に付ける物です。

胴着と袴をしっかりと着て、胴と垂れを正しい位置で身に付けることが出来れば、着装としてはまず間違いありません。

反対に言えば、胴の位置がずれていたり、垂れが歪んでいると、着装が乱れて見えるのです。

そこで今回は、剣道の防具の中から胴と垂れを取り上げて、正しい位置と身に付け方を解説したいと思います。

垂れの正しい付け方

剣道の垂れの付け方ですが、これに関しては大して難しくはありません。

言ってしまえば、蝶結びがきちんと出来るかどうかです。

まずは、垂れの紐を背後で交差させるのですが、このときのポイントは、腰板にしっかりと合うようにすることです。

次に、垂れの紐を前に回して、蝶結びにします。

ここでしっかりと結んで、垂れが動かないように固定します。

最後に、蝶結びにしたところが見えないように、子垂れにして下さい。

結び目が前から見えないようにして、垂れが真っ直ぐに向いて、動かないようになっていれば大丈夫です。

防具は座った状態で付けるのが正式な所作ですが、正座した状態で垂れを付けるのは難しいので、膝立ちした状態で付けると良いです。

胴の正しい付け方

続いて、剣道の胴の正しい付け方を解説します。

胴の位置調整や付け方は、垂れに比べて若干難しいです。

その中でも胴に付いている輪の部分、胸乳革の縛り方は最初のうちは苦戦するかもしれません。

まずは、胴に付いている上の紐を、反対側の胸乳革の方に回します。

そして、後ろから回した紐を胸乳革に通して下さい。

それから、通した紐で輪を作って、胴紐の先を内側に持っていくようにします。

それが出来たら、胴紐の先を胸乳革に通している紐の下側に通しましょう。

通した紐でも輪を作って、最初に作った輪の中に入れます。

最後に、通した紐を胴の下の方に引っ張れば、きちんと結ぶことが出来るはずです。

胴の正式な付け方も、正座した状態です。

しかし、やはり座った状態で付けるのは難しいので、慣れないうちは立って付けて、問題なく付けられるようになったら座って付けるようにしても良いでしょう。

文章で説明するだけでは中々理解出来ないかと思いますので、上記のことを参考にして、繰り返し練習して下さい。

剣道の技を磨くのは当然ですが、着装が出来ていない人はいつまで経っても半人前です。

垂れを正しく付けて、胴の位置にも気を配り、防具の付け方をマスターしましょう。






失敗しない剣道上達教材の選び方のご案内
「強くなりたい」と心底願う少年から大人の方とまた毎日一生懸命稽古している剣士を勝たせたい思う監督や親御さんに絶対に後悔しないオススメできる剣道上達教材をランキング形式で紹介します。

自己流には限度がありいつまでたっても勝つことはできません。
正しい練習法を学ぶことで自己流で練習している人より早く上達できます。

剣道上達人気(DVD)教材ランキング





さらに剣道のスキルを磨きたい方へ

剣道の成長は、継続的な練習と正しい知識が欠かせません。
より効果的に技術を向上させるための専門的な教材をお探しの方は、こちらの推薦教材をチェックしてみてください。
初心者から上級者まで、あなたのレベルに合わせた内容が揃っています。一歩先を行く剣道のスキルアップを目指しましょう!

→剣道優良教材ランキングの詳細はこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする