剣道DVD教材の選び方と基礎から学べる上達・練習・指導法

剣道の優良DVD教材についての特徴と選び方や剣道の上達法・練習法・指導方法について解説しています。

フォローする

  • トップページ
  • 自己紹介
  • 剣道上達教材人気ランキング
  • オリジナル特典
  • おススメ記事
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

周りと差を付ける、剣道が強くなる稽古の心がけ

2018/9/20 剣道の基礎知識・心構え

剣道において試合に勝つことは最終目標ではありませんが、稽古を積んで今よりも強くなろうと心がけることは必要です。 その為には、稽古の内容...

記事を読む

剣道の引き技の練習方法とコツ

2018/8/9 剣道の基礎知識・心構え

剣道の試合で鍔迫り合いになる時間は思いの外長く、それゆえに引き技を打てるかどうかが重要になります。 ですが、引き技を苦手としている人は...

記事を読む

女子でも出来る!剣道の突きのコツ

2018/7/18 剣道の基礎知識・心構え

剣道は武道の一種であり、武道と言うとやはり男子のイメージの方が強いようです。 しかしながら、実際には女子の剣道選手も数多くおり、剣道は...

記事を読む

社会人だからこそ意義がある!剣道を初心者から始める心構え

2018/6/16 剣道の基礎知識・心構え

剣道を始める時期は様々ですが、早くて小学校くらいではないでしょうか。 それから中学校、高校、大学と部活動やサークルを経て、社会人になっ...

記事を読む

剣道の試合で勝つにはこれが必要

2018/5/9 剣道の基礎知識・心構え

剣道を学ぶ目的は稽古を通して己を高めることですが、やはり試合に出る以上は勝ちたいと思うでしょう。 ですが、漫然と試合に臨んでいては、本...

記事を読む

大人の女性でも大丈夫!剣道を初心者から始める心構え

2018/4/13 剣道の基礎知識・心構え

剣道は武道の一つであり、武道と聞くとどうしても男性をイメージする人が多いようです。 実際には女性もたくさんいるのですが、そこは現実と世...

記事を読む

2018年の全国高等学校剣道選抜大会。優勝した高校は?

2018/4/3 剣道の基礎知識・心構え

2018年も開催された、今年で27回目となる全国高等学校剣道選抜大会。 日程は2018年3月27日~2018年3月28日まででした。 ...

記事を読む

2018年の世界選手権はどうなる?日本と韓国の違い

2018/4/2 剣道の基礎知識・心構え

今回で17回目となる、剣道の世界選手権。 2018年の開催地は、韓国の仁川市に決まりました。 日時は。2018年9月12日(水)...

記事を読む

剣道が上手になりたい方のための秘訣

2018/3/20 剣道の基礎知識・心構え

剣道が上手になりたい。 この思いは、剣道を学んでいる人なら誰しもが持っているでしょう。 しかしながら、一言で上手になりた...

記事を読む

剣道で強い上段を習得する秘訣

2018/2/14 剣道の基礎知識・心構え

一般的に剣道の構えと言えば、大抵の場合中段を思い浮かべると思います。 実際に剣道の試合では中段を用いる選手が多く、上段を使う人は少数派...

記事を読む

剣道の試合で勝つ秘訣!面返し胴のコツ

2018/1/9 面の打ち方

一般的に剣道における有効打突は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四つです。 逆に言えばこの四種類しかないのですが、そのバリエーションは...

記事を読む

剣道で胴が打てないとお悩みの方のためへ!得意技にするコツ

2017/12/27 胴の打ち方

派生技を入れればかなりの種類になりますが、剣道における技は面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四種類です。 その中でも今回は胴打ちを取り上...

記事を読む

剣道初心者の方のための全国クラスになるための心構え

2017/12/20 剣道の基礎知識・心構え

初めに言っておきますが、剣道初心者が全国クラスにまで成長するのは、決して簡単なことではありません。 むしろ、極めて難しいとすら言えるで...

記事を読む

剣道の小手面に対しての対応策

2017/12/11 剣道の基礎知識・心構え

今回取り上げる小手面と言う技は、剣道の試合で使われる場面はある程度限られています。 しかし逆に言えば、有効な場面も間違いなく存在してお...

記事を読む

剣道初心者必見!面のコツと打った後の意識

2017/12/7 剣道の基礎知識・心構え, 面の打ち方

剣道の試合で使われる技は、面打ち、胴打ち、小手打ち、突きの四種類です。 どの技が最も優れていると言うことはなく、敢えて言うなら全部大事...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last
剣道上達教材ランキング

当ブログでレビュー済み剣道上達マニュアル

>>オリジナル特典はコチラ
 

少年剣道・上達プログラム~少年剣士の親御さん、又は指導者へ【教士 八段 菅野豪 監修】DVD2枚組

 

大人剣道・上達プログラム 【教士八段 林朗 監修】

 

【香田式】剣道の実力をつける稽古法~正しい剣道を身につけて試合にも強くなる秘訣~

 

剣道上達革命【世界選手権覇者 教士八段 香田郡秀 監修】DVD2枚組

 

何歳になっても強くなり続ける剣道【八段戦 優勝、範士八段 古川和男 監修】

 

剣道強豪選手量産プログラム【高校剣道界の雄 教士七段 所正孝 監修】DVD2枚組

 


常歩剣道~非常識な剣道上達法・外力を利用した合理的な動き~

人気記事トップ10

  • 剣道の上段のメリットとデメリット。腕力が必要な理由とは?
  • 剣道の足さばきにおける重心移動のコツ
  • 剣道の足さばきを上達させる効果的な練習
  • 剣道の引き技における足の使い方
  • 剣道の命!足さばきが上達する効率的なメニュー
  • 周りと差を付ける、剣道が強くなる稽古の心がけ
  • 剣道の引き技の練習方法とコツ
  • 女子でも出来る!剣道の突きのコツ
  • 社会人だからこそ意義がある!剣道を初心者から始める心構え
  • 剣道の引き面のコツ!残心はしっかり大きく

カテゴリー

  • 剣道の基礎知識・心構え
  • 剣道上達教材
  • 小手の打ち方
  • 応用
  • 素振り
  • 胴の打ち方
  • 踏み込み・足さばき・足の運び方
  • 面の打ち方

タグ

2018 コツ タイミング ポイント メニュー モチベーション 一本 上段 上達 全国 初心者 剣道 勝つ 勝つには 勝つ方法 基本 大学 女子 小手 左足 引き技 引き面 応じ技 残心 種類 稽古 突き 竹刀 素振り 練習 練習方法 胴 胴の打ち方 胴打ち 試合 足 足さばき 踏み込み 長さ 間合い 防御 面 面を早く打つ方法 面打ち 面白い
  • トップページ
  • ご利用規約
  • サイトマップ
© 剣道DVD教材の選び方と基礎から学べる上達・練習・指導法.